漫画が原作の「BLACK LAGOON」、
小説が原作の「涼宮ハルヒの憂鬱」、
ともに2006年を代表する作品でしたが、
大雑把にある共通点を感じ取る事が出来ました。
まずは「BALCK LAGOON」から。
こちらは原作が漫画という事で、アニメ化に際して
ボリュームを増すために、少しずつオリジナルのシーンや
エピソードを混ぜ込んでいました。
特に評価が高いのが「ロベルタ編」「双子編」。
前者では、ロベルタの活躍するアクションシーンを大きく増やし、
ロベルタの凶悪さを打ち出す事に成功、
エピソードをより印象深くする事に成功しました。
後者では、カメラアングルや逆光などの効果を用い、
「アニメ化できるのか?」と言われていた残虐描写の問題をクリア。
さらに最後に用意されていたシーンの出来が素晴らしく、
シリーズ内最高のエピソードと言われるほどの完成度に昇華させました。
かたや「涼宮ハルヒの憂鬱」の方は小説が原作。
情報量が多い小説が原作なので、
アニメにする際に情報の取捨選択が行われていたのですが、
この選択が絶妙だったと思っています。
話の筋は壊さないまま、テンポも失っておらず、
しかも小説を読んでいる人とっては「このように表現するのか」
と感心できるように作られていますし、
未読の人が小説を読んだ際に「こういう背景があったのか」
という場面になるという感じで、
アニメと小説の互いが互いを補完しあうような関係になっています。
どちらの作品にも共通して言える事は、
アニメが原作の持ち味を生かした作りになっていた事。
だからこそ原作ファンにとっては、「好きな原作が動く喜び」を
感じる事が出来て、DVDのセールスに繋がりました(僕が該当)。
そしてアニメで初めて作品に触れた人には、
原作はどうなっているんだろう?という感じで、
原作の販売にも大きな影響を与えました(友達が該当)。
アニメと原作とで相乗効果が生まれるこのモデルが成功するには
「アニメの完成度の高さ」が必要不可欠なのですが、
当然製作スタッフの理解度の高さも大事になってきます。
「BLACK LAGOON」では最後の日本編ではやや失敗しましたが、
それ以外は原作世界の雰囲気を的確に掴んだ表現がされていました。
「涼宮ハルヒの憂鬱」に関しては、放送内容にあわせて
公式サイトの内容を変えまくりまして
「そこまでやらんでも」と思いつつも、
作品に対する愛情とリスペクトを感じられる出来事でした。
昨今はアニメバブルと言われ、粗製濫造の雰囲気も漂いつつありますが、
上で挙げた2作品のような、作品への愛情を持った製作陣だけが
アニメを担当できるような環境にならないかな。
(アイシールドには全く感じられないんだもんな……)
注・本当は「桜欄高校ホスト部」についても書きたかったのですが
まだ最後まで見ていなかったので今回は省いて書きました。
全部見終えたらアニメ版について描きたいと思っています。