NFLの記事の中で、CBSのNFL番組を紹介しています。
あの番組がネットonlyなのか、実際にも放送されているのかは
分かってはいませんが、あのビデオを見ることによって
僕の中でのCBSの認知度が確実に上がっています。
これまでメディアはyou tubeを敵視していた感じでしたが、
CBSのように積極的に活用という動きも見えてきました。
そこに飛び込んできたのはこんなニュース、
『ユーチューブでのビデオ公開がCBSの視聴率向上に寄与』
中でも似たような事が書かれていますが、
you tubeでのコンテンツ視聴が、テレビでの視聴者数増に繋がったとは
言い切れませんが、興味を惹かせるきっかけになったようには思います。
さて日本でyou tube効果が出た作品といえば
アニメ版『涼宮ハルヒの憂鬱』が挙げられます。
作品自体の出来もさることながら、
素晴らしい動きを見せたエンディングが評判を呼んだこの作品。
しかしUHF局での放送だった為に、見られなかった人も多かったのです。
という事で、僕を含めた多くの人々に触れる
きっかけとなったのがyou tubeでした。
違法なアップロードである事は承知していましたが、
you tubeをきっかけに爆発的な広がりを見せました。
そして放送地域でありながらも出遅れた人にとっても、
見ていなかった分の補完の役割を担っていました。
その広がりの結果がDVDや関連グッズの売り上げにも直結しました。
ハルヒについての詳しい事はこちらのサイトが詳しいです。
『涼宮ハルヒが起こしたYouTubeの憂鬱、
ネットマーケティングの大成功例。』
かたやyou tubeのせいでDVDが売れずに
赤字に陥ったという会社もありましたが……
ハルヒのようにyou tubeにアップされまくりでも
作品自体が良ければDVDは買ってもらえるはずなので、
売れないのは作品の質が問題なのでは?なんて思っちゃいましたけど。
『ITmedia News:「アニメDVD市場が悪化」、GDHが最終赤字予想 』
you tubeが合法なのかは難しい問題です。
しかし、新たな表現方法を提案したyou tubeが
新たなビジネスを生み出している事は興味深いです。
you tubeがビジネスに繋がり始めた元年となるであろう2006年は、
大きな歴史の転換点になる年なのかも。
PR