開幕戦とマンデーナイトの2試合を除いた、
13試合が行われました。
しかしロースコアな試合が多かったなぁ……
一番、点が入ったのがSF @ ARIってどういう事?
(SFの攻撃力は低いという評価だったのです)
しかし……NFLってのは試合をしてみないと
チームの強さは分かりませんね。
強いと予想されていたチームが軒並み大苦戦していました。
NFLが掲げる戦力均衡の理念が、
チームの戦力差にきちんと出ている感じです。
それを象徴するのが、ATL @ CAR戦の実況・近藤祐司さんの言葉、
「32チーム8地区制に移行して今年で5シーズン目。
この間にプレーオフに出場したのは26チームも有る。」
きちんと確認して書いていないので、一言一句同じという訳では
有りませんが、ニュアンスは伝わると思います。
・放送が無い試合の簡易感想
BAL 27- 0 TB
BAL圧勝……ですが4回もファンブルしていたら
厳しい勝負では命取りになりますよ。
QBマクネアさんはそこそこでした。
TBは見事な自滅、良い所を見つけられない位酷かった。
QBシムズはもっと成長していると思ったんだけどな。
DEN 10-18 STL
STLが6回のFGを決めて勝利。TDが無いだなんて……
HC交代でSTLらしさはかなり薄まっちゃったのかな。
DENは今年も初戦を落としました。
5ターンオーバーで勝てるわけ無いよな。
NYJ 16-23 TEN
文字情報を追うのが一番面白かった試合かも。
TENが最終Qに16点を追いついたのに直後にあっさりTDを失い、
最後の攻撃も攻め込みながら決め切る事が出来ず敗退しました。
NYJは楽に勝てる試合だったのに、終盤の失点や3回のキックミスで
無駄に接戦にしちゃったかな。
PHI 24-10 HOU
あーもう言う事が無いぐらいPHIの完勝。
QBマクナブが試投35回 24回成功 314ヤード 3TD 1INTと
ほぼ完璧な出来でした。ランがもうちょっと欲しかったけどね。
HOUは何が悪かったと言うわけでも無いのに
得点が取れなかったなぁ。
CHI 26- 0 GB
QBファーブが帰ってきたのに……GBのタレント不足は深刻だ。
とりあえずもうちょっとパスディフェンス何とかしてくれ。
CHIは最初のビッグプレイで主導権を握ってから、
効果的に追加点を奪っていっての完勝。
今年もディフェンスが強いなぁ。
SF 27-34 ARI
ノーガードの打ち合いを制したのは、第1Qで3TDを奪ったARI。
QBワーナーが試投37回 23回成功 301ヤード 1TDという
素晴らしい成績でチームを引っ張りました。
SFは……ビッグプレイ連発で食い下がりましたが、
第1Qの2つのファンブルロストが痛すぎでした。
最後もオンサイドキックを成功させたのになぁ。
大変だったよ放送無い試合の感想。
来週もやるのか、これを……。
さて「▼」内はATL @ CAR戦の簡単な感想です。

|
1Q
|
2Q
|
3Q
|
4Q
|
TOTAL
|
ATL
|
3
|
10
|
7
|
0
|
20
|
CAR
|
3
|
0
|
3
|
0
|
6
|
ATLがNFC優勝候補の一角であるCARをほぼ完璧に封じ込めました。
ATLのプレイや策が凄かったというよりは、
CARが昨年のチャンピオンシップのように無策だったという印象。
ATLはDVDの1人ダケットが欠けたものの、
ラン攻撃の威力は全く衰えていませんでした。
QBヴィックのパス成績は、試投22回 成功10回 140ヤード 2TDと
距離は全然稼げていませんし、精度も良くなかったです。
しかしランの方がRBウォーリック・ダン ラン29回 132ヤード、
RBノーウッド 10回 66ヤード、ヴィック 7回 48ヤードと
3人だけで248ヤード獲得。
時間をたっぷり食い潰すすさまじい攻撃でした。
しかし、パトリック・カーニー、エイブラハムのDE2人が
怪我で途中で退場してしまいました。
来週戻れないとかなり厳しい事になりそうです。
優勝候補にも挙げられていたCARですが、
エースWRスティーブ・スミスがいないだけで、
攻撃の幅が狭まり進めなくなる悪癖は修正出来ていません。
QBデロームは、試投39回 21回成功 186ヤード 1INT
終盤に喫したINTがあまりにも痛すぎました。
ランも合計で65ヤードと、オフェンスは完全に手詰まり。
強力なディフェンスも、数少ないミスを得点に繋げられました。
ただ、開幕戦で問題が露呈したのは良かったかも。
これから修正出来ますから。
PR