こちらも最終週の再戦。
しかも同地区対決という熱くなる事間違い無しの組み合わせ。
これが土曜日に回されちゃうってのが勿体無い感じ。
確かにGB@ARIも好カードだしなぁ。
この日程はどういう基準で決められたんだろう。
放送 GAORA
実況・タージンさん、解説・濱田篤則さん。
|
1Q |
2Q |
3Q |
4Q |
TOTAL |
PHI |
0 |
7 |
0 |
7 |
14 |
DAL |
0 |
27 |
7 |
0 |
34 |
公式スタッツ & ハイライト映像etc.
http://www.nfl.com/gamecenter/2010010900/2009/POST18/eagles@cowboys
この試合も最終週の再戦、WEEK 9では20-16で、WEEK 17では0-24で
ともにDALが勝利していますが、PHIは「3度目の正直」なるか
それともDALが「2度あることは3度ある」としてしまうのか。
PHIは最終週で敗れて地区優勝を逃してしまいました。
オフェンスは得点力は高いものの、ランが弱く堅実さはやや劣ります。
ディフェンスはビッグプレイが多いので、流れを一気に変える力があります。
DALは最終週で勝利し逆転で地区優勝、勢いを持っているチームです。
第2Q途中までは拮抗した展開でしたが、
2つのターンオーバーで一気に流れが変わっていきました。
PHIは前週に続き、主導権を握る事が出来ないまま敗戦。
オフェンスはビッグプレイでTDを奪いましたが、
その後にターンオーバー4回、ギャンブル失敗2回とミスを連発。
点差を広げられパス偏重で抑えられる、典型的な負けパターンに陥りました。
ディフェンスは第2Qだけで27失点、後半には8分超ドライブされましたし
プレッシャーがかからなかった事で、思い通りにプレイをさせてしまいました。
また主導権を奪い返すようなビッグプレイも生み出せませんでしたね。
前週の大敗を引きずるような内容の悪さだったPHI、
来季に向けて選手層の厚みの改善、そしてシーズン中から感じられた
プレイ内容の安定感の無さも修正していく必要がありますね。
DALは前週に引き続き圧倒し、プレーオフ初戦を突破。
オフェンスは相手のミスに上手く乗じて第2Qだけで27得点、
RBジョーンズが16回 148ydsと平均9yds超の大活躍。
これでオフェンス全体がのびのびとプレイできて結果が向上した感じ。
ディフェンスも4つのターンオーバーに2回のギャンブル阻止、
最後まで気を引き締め続け次戦に繋がるプレイを見せたのは収穫。
スペシャルプレイなどビッグプレイでやられた点は要修正でしょうか。
大勝で鬼門とも言えるプレーオフ初戦を突破したDAL、
次戦MINはPHIよりも安定感ある相手なので、
対策をしっかり準備して臨みたいですね。
