G+は外部アナウンサーの方が見やすいですね。
G+で一番安定して見られるのが有馬・河口コンビなのですが……
そんなのGAORAでも見られるわ。
放送 G+
実況・染谷恵二さん、解説・大橋誠さん。
|
1Q |
2Q |
3Q |
4Q |
TOTAL |
NYJ |
0 |
7 |
7 |
0 |
14 |
NE |
14 |
10 |
0 |
7 |
31 |
公式スタッツ & ハイライト映像etc.
http://www.nfl.com/gamecenter/2009112211/2009/REG11/jets@patriots
AFC Eastのライバル対決、WEEK 02では9-16でNYGは勝利していますが、
その後の両チームのプレイ内容は対照的な感じになっています。
NYJは開幕3連勝後は1勝しか出来ず4勝5敗。
ディフェンスはパスに強く失点も少ない強力な布陣。
しかしオフェンスのパスが弱く、リーグ2位のランでもカバーできない状況。
NEは前週INDに敗戦も強さは見せてくれました。
オフェンスはパスが尻上りに調子を上げており、ランもまずまず。
ディフェンスはDB陣に一発と脆さがあり、どちらが多く出るかが鍵となります。
攻守ともにNEが空中戦を制した形の試合となりました。
NYJはオフェンスがほとんど何も出来ず
スペシャルチームのパントブロックTDで反撃の狼煙を上げるも
オフェンスは最後までパスを決められず1TDに対し4INT。
大量得点差でラン対策が緩かったのでランの成績はまずまず。
しかしQBサンチェスが 8/21 136ydsというのは酷い成功率。
脚があるのでサックは少なかったですが、まともにプレイ出来なかった印象。
ディフェンスは相手が拙攻しながらも前半だけで17失点。
後半は相手が消極的になったので失点は減りましたが、
時間は前半同様たっぷり使われて反撃機会を失いました。
プレイ内容が完全に下回ってしまっていたNYJ、
特に重症なパスの改善策が見つからないと沈んだままになりそう。
前半に大量得点を奪ったNEは、悠々と逃げ切りに成功。。
この試合はディフェンスが先制となるINTリターンTDをはじめ計4INT、
カバーの悪さは相変わらずですがビッグプレイで帳尻合わせています。
オフェンスは15キャッチ 192ydsとWRウェルカー祭り。
ランもそこそこ出せて攻撃時間が39分54秒と試合を完全に支配。
少し選手を使い分けられなかったのが強いて言えば問題かな。
スペシャルチームのFGミスにパントブロック、そしてパント自体の成績が悪かったという点は、接戦で響きかねないので改善が必要。
前週の敗戦を払拭する快勝を収めたNE、
次週は全勝チームであるNO戦、ディフェンスの真価が問われますよ。
PR